
    HOME > お薬Q&A > 調整薬局の利用について
   
  
   
    
      
お薬は、いつでも調剤してもらえるのですか?
      はい。
        薬局の営業時間内に処方箋を持っていけば調剤してもらえます。
        ただし、処方箋には、有効期間があります。
        処方箋が発行された日を含めて4日以内です。それを過ぎるとお薬がもらえなくなってしまうので、注意してください。
        
        また、処方箋をもって薬局に行くのは、患者様本人ではなく、代理の方でもかまいません。
        
ページTOPへ 
       
     
    
      
決まった調剤薬局でしかお薬はもらえないのですか?
      
        いいえ。
        「保険調剤」「処方せん受付」などと掲げてある薬局であれば、どこでも薬は調剤してもらえるので、薬局は自由にお選びいただいて結構です。患者様の都合がよく、信頼できる薬局を選んで、ご自身の「かかりつけ薬局」を決めておくと良いでしょう。
        
ページTOPへ 
       
     
    
      
「かかりつけ薬局」を決めておくメリットはなんですか?
      
        薬局では、処方せんの薬が患者様にとって適正かどうかをチェックし、その後、調剤し、お渡しする際に、薬の作用を説明し、正しく飲んでいただくためのアドバイスをします。
        そのために、薬局では患者様1人1人に薬歴(お薬のカルテ)を作成し、次のようなことを、行っています。
        
          -  患者様の薬物アレルギー・食物アレルギー・生活習慣・常用薬の確認をします。
		
            初めて来局されたときに、アンケートにご協力いただきます。
            それをもとに、患者様に合った薬かどうかをチェックします。 
          - 相互作用の確認をします。
            お薬どうし、食べ物、飲み物との飲み合わせをチェックします。 
          -  重複投与の確認をします。
            特に複数の医療機関にかかられている場合、お薬の名前が違っても、同じ成分のお薬が処方されていることがありますので、チェックします。
            薬局では、他にお飲みになっているお薬やサプリメント等があればお伝えください。 
          -  薬による副作用が出ていないかどうかを確認します。
            体調の変化、気になる点があれば、すぐにお伝えください。 
          - 「お薬手帳」をお渡ししています。
            患者さんのご希望があれば、お薬手帳をお渡しします。 
 
          自分で自分の薬を知るとともに、体調の変化や気になる点を書いておき、診察の際に医師に見せる事によって、診察の手助けや重複投与の防止、副作用の発見にも役立ちます。  
        
「何でも相談できる自分のための かかりつけ薬局 を見つけてください。」
          
        
        ページTOPへ